今年の6月、7月は新店オープンが多く、オープン直後の賑わいで行列をつくるお店も多かったのだが、オープンしてから1年経った今でも行列を作り出すお店がある。その一つのお店が、JR中山寺駅 近く中筋エリアにある「むさしの森珈琲」。お店の名前から「カフェ」の印象もつよく、パンケーキのふわふわが人気である事から、 "食事をする" というイメージは少ないのだが、実はこのお店、休日のランチタイムはいつも順番待ちが絶えず店内は賑わっている。

今回は、急いでいなかったので待つことにした。

順番待ちの紙に名前と人数を記入し、"カウンター・テーブル・どちらでも" とあったので、3人だったのでテーブルに◯を付けた。暫くの間、席の案内の流れを見ていると、カウンターの方が、確実に早く回転している事がわかった。当然の結果ではあるが、じっと観察してみてカウンター席希望の人がどんどん案内される姿を見ていると "どちらでも" にすればよかった! と思った。テーブル席は、落ち着ける分、回転率も低いのだろう。急いでいるときは、"どちらでも" にしておくと早く席に着けるはずだ。

待っている間に自分達全員が、デザートは、これ↓↓↓を食べる事に決定。
「フレッシュ白桃のサマーパンケーキ ¥1,480-」

その他のメニューをみると比較的高い値段の商品が並ぶ中、
とびっきりBLTサンド、

まぐろアボガドのプレート、

シュリンプとアボガドのドリア

これらと先ほど決めたデザートを注文した。
順番待ちで混んでいたので、料理提供にもかなり時間がかかるかと思っていたが、注文してから5分もかからずもってきてくれた。ここのポイントは高くかなり嬉しい。






料理はどれもこれも美味。私はまぐろアボガドのプレートを食べたのだが、まぐろとアボガドの柔らかさが組み合わせ良く、ごまともう一つ何かカリッとする食感、野菜達のシャキシャキが小気味よく混ざり合い、ドレッシング風のタレをかけての味は、笑みが溢れるほど‥‥美味しい…。そして、あっという間の完食。BLTサンドもドリアを食べたみんなも満足気。
さて、期待の「フレッシュ白桃のサマーパンケーキ」の登場。文句なしまるごと1個の白桃。パンケーキは相変わらずの柔らかさで、ペロリ。夏にピッタリのサマーパンケーキだ。



このお店は、食べたくなるメニューづくりを軸にしている事が伺える。オープン時のメニューからかなりFOODのラインナップが増えている。提供される食事、デザートなど、食べるお客様満足を求め工夫された味、落ち着ける空間、食べた後の満足感等、お店としてのコンテンツが充実ぶりが、高得点の集まりであると感じた。いまでも行列をつくる理由は、このコンテンツの高得点集団にあり、多少金額は高くともこのお店を選んで「むさしの森珈琲に、〇〇を食べに行こう」という人のニーズ、いやウォンツが多いのであろう。

-------------------------

今回は、急いでいなかったので待つことにした。

順番待ちの紙に名前と人数を記入し、"カウンター・テーブル・どちらでも" とあったので、3人だったのでテーブルに◯を付けた。暫くの間、席の案内の流れを見ていると、カウンターの方が、確実に早く回転している事がわかった。当然の結果ではあるが、じっと観察してみてカウンター席希望の人がどんどん案内される姿を見ていると "どちらでも" にすればよかった! と思った。テーブル席は、落ち着ける分、回転率も低いのだろう。急いでいるときは、"どちらでも" にしておくと早く席に着けるはずだ。

待っている間に自分達全員が、デザートは、これ↓↓↓を食べる事に決定。
「フレッシュ白桃のサマーパンケーキ ¥1,480-」

その他のメニューをみると比較的高い値段の商品が並ぶ中、
とびっきりBLTサンド、

まぐろアボガドのプレート、

シュリンプとアボガドのドリア

これらと先ほど決めたデザートを注文した。
順番待ちで混んでいたので、料理提供にもかなり時間がかかるかと思っていたが、注文してから5分もかからずもってきてくれた。ここのポイントは高くかなり嬉しい。






料理はどれもこれも美味。私はまぐろアボガドのプレートを食べたのだが、まぐろとアボガドの柔らかさが組み合わせ良く、ごまともう一つ何かカリッとする食感、野菜達のシャキシャキが小気味よく混ざり合い、ドレッシング風のタレをかけての味は、笑みが溢れるほど‥‥美味しい…。そして、あっという間の完食。BLTサンドもドリアを食べたみんなも満足気。
さて、期待の「フレッシュ白桃のサマーパンケーキ」の登場。文句なしまるごと1個の白桃。パンケーキは相変わらずの柔らかさで、ペロリ。夏にピッタリのサマーパンケーキだ。



このお店は、食べたくなるメニューづくりを軸にしている事が伺える。オープン時のメニューからかなりFOODのラインナップが増えている。提供される食事、デザートなど、食べるお客様満足を求め工夫された味、落ち着ける空間、食べた後の満足感等、お店としてのコンテンツが充実ぶりが、高得点の集まりであると感じた。いまでも行列をつくる理由は、このコンテンツの高得点集団にあり、多少金額は高くともこのお店を選んで「むさしの森珈琲に、〇〇を食べに行こう」という人のニーズ、いやウォンツが多いのであろう。

関連記事
むさしの森珈琲 ふわふわパンケーキをもう一度!
http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/musashi180822.htmlむさしの森珈琲12/20(水)、21(木)でプレオープン!全品50%オフ!ふわふわパンケーキの柔らかさが凄い!
http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/musashi171220.html絶賛工事中其の一「むさしの森珈琲」12/22オープン!
http://brali-takarazuka.blog.jp/archives/musashi171119.html
-------------------------
店名:むさしの森珈琲 宝塚中筋店
住所:〒665-0874兵庫県宝塚市中筋7-6-5
営業時間:7:00~23:00(L.O.22:00)
駐車場:有り
電話番号:0797-82-3311
----------
記事/写真:Yoshifumi Tsujimoto (brali管理者)


